
こんにちは!30代後半から5年間妊活していたレイです
わたしは赤ちゃんを望んだあの日から
カレンダーが気になって
検索魔になって
気づけば毎日が「妊娠できるか」の
モノサシで回っていました。
友人や妊活仲間からの
妊娠報告で素直に喜べず
性格が悪くなっていく自分に嫌気がさしたことも…
そんな気持ちを抱えながらも
何かを変えたくて
妊活→妊娠していた方々のブログを
いろいろ読み漁って
少しずつ生活を見直しはじめました。
このブログでは
妊娠していた周期にやっていた習慣や取っていたサプリなど
(妊娠した周期の3ヶ月前から継続していたことのみ)
わたしの経験をすべてシェアしています。
…というのも
アメブロやSNSで
妊活記録を長らく発信していて
お子を授かった時
いろいろな方から
「どんな習慣をしていたか?」
「どんな商品を試したか?」
などDMやメッセージをいただきました。
一つ一つ返信するのも
時間が追いつかないのでまとめてみました。



私の体験が今ちょっと疲れてしまっている誰かの力になりますように…
ここで紹介している商品や習慣で妊娠が保証されるわけではありません。あくまでもわたしの体験記です。わたし自身、妊活中にいろいろな方のブログを見て、妊娠した方の体験談をもとにいろいろな商品や方法を試してきました。ここで紹介していることは、わたしの個人的な体験記として参考にしていただき、読者の方自身で試していただけたらと思います。PRが含む記事もあります。
妊娠した周期にやっていた習慣


わたしが妊娠した周期にやっていた習慣はこちら
※妊娠した周期の3ヶ月前から継続していたことのみ
適度な運動をしていた(1日30分程度のウォーキング)


血の巡りを良くするために
毎日最低でも30分のウォーキングは欠かしませんでした。
…といっても
私は働いていたので
平日は1時間の電車通勤があり
特に意識せず。
意識してたのは土日祝日
ダラダラしないように
バス停留所2つ分は歩く
など意識してウォーキングを取り入れてました。
葉酸サプリは毎日欠かさず摂取


葉酸の摂取は
厚生労働省も推奨しているので
妊活を始めた当初から毎日欠かさず摂ってます。
妊娠を希望する女性は、
胎児の神経管閉鎖障害発症リスク低減のために
十分な葉酸摂取(400μg/日)が必要となります。
厚生労働省 「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」より
サプリは産婦人科で勧められた
「マカナ(makana)」を摂っていました。
マカナは妊活に必要な成分がすべて入っていて
これ1つ飲むだけでOK。





ズボラな私にも合っていました
※本ブログから申し込むと紹介特典で40%OFFです。
一時期、有名なベルタの葉酸サプリを摂っていましたが
ベルタは葉酸だけで
ビタミンDとか他のサプリも
一緒に取らなければいけなかったので
めんどくさくなってやめました(笑)
基本的には必要なビタミンが継続して摂れてれば
どっちでもいい気がします
※本ブログから申し込むと紹介特典で40%OFFです。
高タンパク質な食事を意識した


朝昼晩と
成人女性の推奨摂取量のタンパク質が取れるよう
意識して食事をしていました。
成人女性18〜49歳:推奨量50g
参考:三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量
以前は昼食を抜いたり
朝はパンだけだったりと
ホルモンや免疫物質を担っているタンパク質が
あまり取れてないと気づき…!
意識するようになってからは
お昼は食堂の定食をイメージして
積極的にお肉・魚を取り入れたバランスのいい食事を
作ってました。
タンパク質が足りなかったらゆで卵を付け加えるとか…!
ゆで卵は手軽にタンパク質が取れるので
重宝していました
ルイボスティーを飲んでいた


夜寝る前に欠かさず、ルイボスティーを飲んでいました。
誰かのブログで
(出どころ忘れちゃいました。。。)
「温活・妊活にいい!」
っていうのを読んで
即試しました。
まぁたかがティー。。。
5年も妊活してて
ティーのお陰で妊娠した
なんてことは思いませんが。。。
ただ
ルイボスティーには
抗酸化作用があるので
卵子の質を上げるのにはいいみたいです
実際に飲んでいたのは
友人に勧められて
ティー嫌いなわたしでも
飲みやすかったので続けられました。
とにかく気楽に過ごしていた


好きなことして
好きなものを食べて
お腹のことを意識しすぎず
ストレスフリーで過ごしていました。
妊活をしていた5年間
稽留流産や化学流産など
いろいろ経験しましたが
今振り返って思えば
妊娠検査薬が陽性になったときは
ストレスがあまりなかった時期だった気がします。
なので、ストレスは大敵!!
難しいかもしれないけど
なるべく妊活のことは考えないように過ごすのが
一番の効果だと思います。
とにかく温活


とにかく身体を温めるようにしてました。
湯船には毎日(少なくても2日に一回)は入る
つねに腹巻きをする
朝一には白湯を飲む
冬はもこもこソックスを履く など
膣剤は使っていた


仲良しのときは
エッグサポートという膣剤を使っていました。
なしだと痛かったので…
何でもいいと思うんだけど
使うなら妊活をサポートしてくれるのがいいかな
と思ってエッグサポートにしました。
(誰かのブログで紹介されててそのまま真似した感じです)
これ


※お得な返金キャンペーンあり
妊娠した周期にやってなかったこと
逆に妊娠した周期にやっていなかったことを
ご紹介します
妊活ヨガ・ストレッチ
やっていたときもありましたが
続きませんでした(笑)
血の巡りを良くして
身体を温めるのが目的なので
ウォーキングや他の温活をしていたから
そんなに必要じゃなかったのかもしれません。
ジンクス系全部
マックのポテトや
パイナップル
なんらかの待受とか
何もしてません。
所詮ジンクスですからね(笑)
鍼灸通い
はじめの頃は妊活にいいみたいなこと
言われてたんでやりましたが
高いからやめました(笑)
だって1回45分くらいで8,000円ですよ!
なんか妊活という企業のビジネスに踊らされて
ブームになった感がしたのでやめました。
全国の妊活を頑張っている方に言いたい!!
鍼灸なくても妊娠できたよー!
と…。
まとめ
妊活は本当にゴールが見えなくて
焦りや不安ばかりが募りますよね。
「焦らないで」とは言えないけれど、
「自分を大切にすること」だけは
忘れないでほしいです。
私が妊娠した周期にやっていた習慣が
直接的に効果があったのかはわかりませんが
重要なのは
の3つがキーじゃないかなと思います。
(わたしの完全な考察)
たぶん私がやっていた習慣は
みなさんもやっていると思う…!
(妊娠した方は特に…!)
妊活は終りが見えなくて
とっても辛いですが
少しでもできることを試してみてくださいね。
これを読んだみなさんへ
コウノトリが赤ちゃんを運んできてくれますように



30代後半、妊活歴約5年。
アメブロで妊活記録を発信していました。現在は1児の母。 「同じように悩んでいる方の力になれたら」という思いで、このページを作成。